北区 桜ウォーキング 2025 に参加して
3月23日(日)午前9時に集合しようと8時30分に北区区役所第一庁舎中庭に着くともうすでに100人以上が列を作り並んでいた。
我が板橋白門会の鈴木支部長や二人のお孫さんを連れた碇矢副支部長は30番目ほどのところに並んでいて、そこに私も合流した。
北区の山田区長が黄色いジャンバーの出で立ちで流石に目立っていた。

9時になると中庭は満杯の人だかりで、区長が壇上に上がり「桜の開花宣言が先ほど発表されました。」との一声から始まる開会の挨拶とカウントダウンの号令で、ウォーキングスタート。
石神井側に沿って遊歩道を歩く。川縁の桜の木は固く閉ざした蕾がほとんどで花🌸は全く咲いていないが、空は晴れ渡り上着の要らない暖かい春の陽気。歩く人たちにも半袖が増えてきて足取りも軽くなる。
花は諦めたころ、明治時代の旧大蔵省醸造試験所跡地公園に大きな寒緋桜が一本、美しいピンクの花が満開に咲き誇っていた。ここぞとばかり歩く足を止め写真に撮り込んでいる。
それから飛鳥山公園に歩道橋を使って向かう。
八代将軍徳川吉宗が庶民の行楽のために桜を植樹したことから、花見の名所として江戸っ子たちで賑わったと伝わる。
今は、飛鳥山の頂上にエプロンマークと言うレストランがあり、2日前の平日のお昼来たときも、赤ちゃん連れのお母さん達で溢れ、賑やかで将来が期待でき嬉しかった。ここの牛筋煮込みカレーは美味しかった。☺
ゴール地点に向かうと手前から係員が順番整理をしていて、景品プレゼントや東京都の完歩賞スタンプなど手際が良く、スムーズに終了できた。
その横でベジチェック(野菜接種量のチェック)を受けるカウンターはいつ終わるかも判らないほどの長蛇の列。ウォーカーの健康に対する関心の強さに驚きながらチェックはしないで終了にした。

ここを板橋区白門会に提案したキッカケは、東京都公式アプリを見ていたら、東京都民なら誰でも完歩すると東京都のポイントが500pointもらえる。(1週間後にauペイにチャージした。)
マイナカードと連携すると秋には7,000pointが付与されるキャンペーンになるらしい。
🌸まだの方はこれから東京都公式アプリをダウンロードしてはいかがですか!!🌸
担当:川崎